菊川市 M様 外壁塗装、屋根塗装、外壁シーリング工事、ベランダ防水工事完了
ベランダ床防水工事、外壁、屋根シーリング工事の施工を紹介したいと思います。
地域によって異なりますが 地盤、地震、台風、交通振動
強風の影響によって お住まいは振動しています。
シーリング材はこのような振動を吸収してあげる役目を持っています。
またサイディングは性質として防水機能の低下によって 反りや浮きが生じる場合が有りますので
そういった壁の動きに追従できるように目地にはシーリング材が大切な役目になります。
シーリング材が劣化してくると外壁の壁が反り浮きが出てきて場合によってはひび割れが
出る場合も有り このような症状が出てくると状態の特に悪い箇所から雨水が
侵入して外壁材が使用できなくなりサイディング張替えになる場合もたくさん施工してきました。
新築~10年後には専門業者に点検が必要になります。
【外壁シーリング工事】
施工前 外壁シーリング箇所 大和ハウスの建物です。

①ここが大事な作業
シーリングを撤去します。
既存シーリングを撤去します。

②ここが大事な作業
バックアップ材を入れ その上にボンドブレーカーを貼ってシーリングの条件として
3面接着を防ぎます。(2面接着することで動きに追従が出来るのでシーリングが
切れにくくなります。

③ここが大事な作業
プライマー塗布 密着を良くする為 刷毛で丁寧に小口に塗り込みます。

④ここが大事な作業
シーリング材を打設作業 奥までしっかりと入れ込みます。
塗り替えするに外壁色に合わせた シーリング色にしています。

⑤ここが大事な作業 技術力
ヘラで空洞が出来ないように 押さえながら充填していきます。

⑥完成


【ベランダ床防水工事】
施工前

ベランダマット清掃

ベランダマットを清掃後、移設しドレン廻りを清掃します。

洗浄、清掃処理

既存の立ち上がりが木部腐食していたため 木下地補強

立ち上がり腐食箇所を撤去します。

下地補強として コンパネ補強します。


立ち上がりの下地を補強後、プラスターボードをビス止めして貼ります。

既存の密着シートの上に PBボードを貼りBS鋼板止めして補強します。

改修ドレン下地鋼板を取付します。

PBボードにエポキシ接着剤を塗布し 密着工法の塩ビシートを貼ります。

端末用の金物を取付ます。

立ち上がり、床塩ビシート貼り完了

オーバーフロアー管を下地取付

ドレン下地取付

清掃した床マットを戻します。

オーバーフロアー管キャップ取付

ドレンキャップ取付

ベランダテラス柱の根元、ジョイントカバーに柔らかいメタルシール打ち処理しました。

