コトブキ外装サービス スタッフブログ
フリーダイヤル
0120-34-6796
受付時間 9:00~18:00 (水曜・日曜定休)
来店予約・無料お見積もり
MENU

スタッフブログ

Staff Blog

浜松市西区S様邸 バイオ洗浄、そしてシーリング工事施行!

2022年11月17日

この記事を書いた人

住宅外装サービス部 工事課長 
内山 満男

外装(外壁・屋根)工事に携わって今年で29年になります。私のお客様へのモットーは「実家塗装」。自分の大切な住居を手掛けるならこれが一番!と思えるご提案をいつもいつも考え実践しております。
家が元気になっていくこの仕事が大好きです。是非お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。
所有資格:特定化学物質等作業主任者・建物石綿含有建材調査・福祉循環コーディネーター3級・窯業系サイディングメンテナンス診断士・足場作業主任者・フルハーネス型落下防止用器具特別教育終了証

内山 満男

こんにちは、工事部の内山です。

当社HPをご覧になって7月にご来店して頂きました浜松市西区のS様の外壁屋根塗装工事が完工致しました。

施工前の記事がありますのでこちらも是非ご覧ください→https://kotobukigaiso.com/constrblog/1104/

今回は足場設置~シーリング工事までをご紹介させていただきます。

 

初日は足場設置からスタートです。

その翌日に高圧洗浄工事を施工。

S様の住宅はカビと藻の発生が多目でしたので高圧洗浄はバイオ洗浄にて施工しました。

足場設置、高圧洗浄工事は雨天でも施工可能な工事です。

 

洗浄工事の後はシーリング工事です。

縦目地は全て撤去して施工します。

シーリング撤去後です、青く見えているのがハットジョイナーです。

シーリング工事においてこのハットジョイナーはとても重要な部位です。

幅、高さなど様々な仕様があります。

採用サイディング材との組み合わせがとても重要になります。撤去後見える青い部分も深い意味がある箇所です。

ここでは書ききれないので詳しい内容は専用記事でお伝え出来たらと思っています。

そしてシーリング施工する箇所全てにマスキングテープ ↑ を張っていきます。

 

丁寧にプライマーを塗布していきます。

その後メインのシーリング材を縦目地に打って(入れて)いきます。

当社で採用しているシーリング材はオート化学社製の「オートンイクシード」です。

主にリフォーム用のシーリング材で、耐用年数は脅威の30年といわれている超頼もしいシーリング材です!

既存のサイディング材の凹凸に合わせて専用ヘラで整えていきます。

マキングテープを取ってシーリング工事の完成です。

シーリングの表面硬化は数日かかります。

勿論お施主様にご説明もしますが、注意喚起のシールでもその旨を伝えておきます。

 

シーリング工事が終わると養生工事に移っていきます。

その後がいよいよメインの外壁と屋根の塗装施工に入っていきます。

次回のブログでその旨をお伝えしますので引き続きご覧になって頂けると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

© kotobuki-gaiso-service