浜松市中区/T様の屋根葺き替え工事が完工しました。
この記事を書いた人
住宅外装サービス部 工事課長
内山 満男
外装(外壁・屋根)工事に携わって今年で29年になります。私のお客様へのモットーは「実家塗装」。自分の大切な住居を手掛けるならこれが一番!と思えるご提案をいつもいつも考え実践しております。
家が元気になっていくこの仕事が大好きです。是非お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。
所有資格:特定化学物質等作業主任者・建物石綿含有建材調査・福祉循環コーディネーター3級・窯業系サイディングメンテナンス診断士・足場作業主任者・フルハーネス型落下防止用器具特別教育終了証

こんにちは工事部の内山です。
この記事で今月のブログは1、2、3・・・・
ちょうど10回目の更新になります。
たくさんのお客様の住宅に携らせて頂きとても感謝です。ありがとうございます。
さて今日は7月の最終日です。
相変わらず朝から暑いですが今日も頑張っていきます!
先月より着工しました、浜松市中区のT様の屋根改修(葺き替え)の工事が完工いたしました。
工事始まりの模様ははコチラ ↓ です。よかったらご覧くだい。
https://kotobukigaiso.com/constrblog/2493/
こちらが「施工前」の屋根です ↓
その屋根がこの様に変わりました! ↓
工事の内容をご紹介させていただきます。
ますは屋根に設置中のソーラーパネルを取外します。
パネルを取り除くとパネル固定用ボルトの穴が複数空いています。
工場中の雨漏れを防止する為、
しっかりとシーリングにて旧ボルト穴を塞ぎます。
ソーラーパネル脱着工事でこの作業はとても重要な工程になります。
パネルを取外し後は通常の葺き替え工事に移っていきます。
カバー工法では無いので
TVアンテナ(脱着)→棟板金→瓦(カラーベスト)の順番に取外していきます。
瓦撤去後、下地用のベースパネル/12㎜(ベニヤ合板)を貼っていきます。
ベニヤ合板(約、縦180センチ横90センチの板)と一言にいっても、
コンパネ、ベースパネル、構造用合板、パーティクルボード等,色々な種類があります。
大きさや見た目はほぼ一緒です。ただ当然ですが各々(おのおの)役割があります。
用途に合わせて下地材の選択をして適切に施工していきます。
ベニヤ合板張りの後は真新しい防水アスファルトルーフィング材を葺いていきます。
真新しい美しいルーフィング材が敷き詰められた屋根になりました。
屋根工事はここまでの工程がとても重要になります。
その後はいよいよ
メインの工事、新しい屋根材の施行です。
スターターの唐草板金を取付けて軒先から屋根材を葺いていきます。
今回のT様で採用された屋根材は
ニチハ製の「横暖ルーフα S」です。
お値段以上に見た目と性能のバランスがとても良い屋根材です。
これで屋根の瓦工事が完工です。
その後
一度外したソーラーパネルの復旧工事です。
屋根材専用のパネル設置用の金物を取付けます。
この日も本当に暑かったです。
暑さを物ともせず、ファン付きの作業服を着た施工スタッフが手際よく施工してくれました。
暑い中本当にご苦労様です。ありがとうございました。
固定金物の取付が終わりましたらいよいよソーラーパネルの復旧です。
終わりが見えてきた瞬間です。
ソーラーパネルを設置しまして、無事,電力が回復しました!
これで屋根工事の全てが完工いたしました。
壁際のある下屋根もこの様に、
端部まで、しっかりと美しく葺き上がりました!
引き続き外壁塗装(AGC製/ルミステージ弱溶剤GT)工事を進めていきます。
全ての工事が完工しましたら、またコチラでUPさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
当社では様々な外装(外壁・屋根)工事を施工させて頂いております。
当社の施工事例です。こちらも是非! ご覧になってください。→https://kotobukigaiso.com/works/
当社ショールームです。今回採用されたニチハ製の屋根材も展示しております。↓
「 安心出来る外壁、屋根 」をお探しの方は是非ともお気軽にお声掛けください。
施工エリア 浜松市、磐田市、袋井市、森町、掛川市、湖西市、西部地区
浜松市東区長鶴町169 JR天竜川駅徒歩3分 住宅外装リフォーム ショールーム完備 🅿有り
お電話はコチラ ↓ です!
フリーダイヤル 0120-34-6796
受付時間 9:00~18:00 (水曜・日曜定休)
メールでのお問い合わせはコチラへ ↓
お問い合わせ – 浜松市の外壁塗装・外装リフォーム – コトブキ外装サービス (kotobukigaiso.com)
よろしくお願いいたします