コトブキ外装サービス スタッフブログ
フリーダイヤル
0120-34-6796
受付時間 9:00~18:00 (水曜・日曜定休)
来店予約・無料お見積もり
MENU

スタッフブログ

Staff Blog

台風接近! 今 我々が出来ること

2022年7月5日

この記事を書いた人

住宅外装サービス部 工事課長 
内山 満男

外装(外壁・屋根)工事に携わって今年で29年になります。私のお客様へのモットーは「実家塗装」。自分の大切な住居を手掛けるならこれが一番!と思えるご提案をいつもいつも考え実践しております。
家が元気になっていくこの仕事が大好きです。是非お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。
所有資格:特定化学物質等作業主任者・建物石綿含有建材調査・福祉循環コーディネーター3級・窯業系サイディングメンテナンス診断士・足場作業主任者・フルハーネス型落下防止用器具特別教育終了証

内山 満男

こんにちは、工事部の内山です。

 

遂に来てしまいました。

我々外装会社の天敵、そう「台風」です!

梅雨も嫌ですがもっと嫌で手強いのが台風です。

外装工事では特に風! 強風が特に厄介なんです。

何故かといえば我々の仕事にはとても重要な

「 足場 」が設置してある場合が殆どだからです。

今朝の予報では、九州地方に上陸して西に向かう予報でしたのでウカウカしてはいられません。

 

朝礼での冨髙社長の指示の元、私は市内西側のお宅から順に足場の台風養生に向かいました。

ここでいう台風養生というのは足場に設置してある「飛散防止ネット」の処理を指します。

状況に応じて取り外したり、畳んだり、絞(しぼ)ったりして風の影響を極力少なくする作業をしていきます。

 

先ずは先日のブログでもご紹介させて頂きましたH様宅。

雨は強めでしたが風はまだ少なめでしたので正面から順に台風養生に取り掛かりました。

こちらが台風養生前の足場状況です ↓

特に影響を受けるのが屋根面です。

屋根にかかるネットを1枚づづ畳んだり絞ったりしていきます。

そして風の影響を極力少なくなるように作業を進めていきます。

雨が降っていますので金属足場が滑りやすい状況です。慎重にかつ素早く作業を進めていきました。

(※危険ですので一般の方は絶対に足場に登らなでください。)

そして足場の台風養生が完了しました。 ↓

足場の上は勿論ですが、家の周辺で飛散物になりそうな物はないか確認して台風養生完了です。

 

その頃、冨髙社長から電話が。

台風が熱帯低気圧に変わった連絡を頂きました。

スマホでも台風情報を確認すると

良かった。まずは一安心です。

 

ですが

工事中で足場設置中のお客様は不安な思いをされていると思うから引き続きお客様のお宅に向かってください

と、冨髙社長の指示を受け、その後も引き続き工事中のお客様宅に現場パトロールに向かいました。

 

中区のT様宅 ↓

 

東区のⅠ様宅 ↓

 

共に工事中のお宅は問題ありませんでした。

今日の現場パトロールですが、

ご挨拶の際に今の天候状況を説明して点検を行ったのですが、

お客様が一様に安堵された感じでお礼を言ってくださったのがとても印象に残りました。

とても元気とやる気を戴きました。こちらこそ本当にありがとうございましたm(__)m

 

最後に台風の怖いところは

台風後の低気圧もかなり活発な動きをする場合が多いことです。

ニュースでもこの様に呼びかけていました。

引き続き気を引き締めて現場に、お客様宅に向き合っていこうと思いました。

 

あと皆様に是非やって頂きたいことが

台風、低気圧が無事収まりましたら是非 家の周辺を見渡して見てください。

雨漏れは勿論ですが思わぬ飛来物があったり、外壁やベランダ、テラス等に亀裂や割れがあったら大変ですので。

もし家のことで少しでも異変や気になることがありましたらお気軽にお声掛けださい。

基本は当日、遅くとも翌日には当社スタッフが対応させて頂きます。

お電話はコチラ ↓

 フリーダイヤル 0120-34-6796

受付時間 9:00~18:00 (水曜・日曜定休)

 

メールでのお問い合わせはコチラへ ↓

お問い合わせ – 浜松市の外壁塗装・外装リフォーム – コトブキ外装サービス (kotobukigaiso.com)

 

それでは今週はくれぐれもお気を付けてお過ごしください。

 

 

 

 

 

© kotobuki-gaiso-service