コトブキ外装サービス スタッフブログ
フリーダイヤル
0120-34-6796
受付時間 9:00~18:00 (水曜・日曜定休)
来店予約・無料お見積もり
MENU

スタッフブログ

Staff Blog

善光寺参り

2022年5月6日

この記事を書いた人

住宅外装サービス部 営業課長 
髙林 美和

趣味は神社仏閣巡り・仕事です。
携わるすべての皆様に感謝の気持ちを忘れずに、何事にもキメ細やかで迅速な対応を全力で取り組むよう心掛けております。パワフルですっ(笑)
所有資格:窯業サイディングメンテナンス診断士・フルハーネス型墜落制止用器具特別教育修了証・足場の組立て等の業務に関わる特別教育終了証・カラーコーディネーター

髙林 美和

こんにちは。営業の髙林です。

緊急事態宣言等も解除された久しぶりのGW。浜松まつりも開催され、皆さんはどこかにお出かけしましたか?

髙林は4月29日~5月5日までGW休暇を頂き、長野県の善光寺に行ってきましたっ

善光寺の御開帳に行きたいと、母が・・・

母の日も近い事だし、頑張って行ってきましたっ

「牛に引かれて善光寺」と言うことわざを聞いたことはあるものの・・・ 初めての善光寺参りです。

数え年で七年に一度、絶対秘仏である御本尊の御身代わり「前立本尊」(鎌倉時代・重要文化財)を本堂にお迎えして行う「善光寺前立本尊御開帳」。

本殿前にどーんと立っているのが、「回向柱(えこうばしら)」です。

善光寺の御開帳では、前立本尊の阿弥陀如来の右手に金の糸が結ばれ、それが五色にかわり白い善の綱として回向柱に結ばれています。

回向柱に触れることは、前立本尊に触れるのと同じこととして、たいへんありがたい結縁をえることができるのです。

髙林も触れてきましたよっ

善光寺 山門からの本殿と回向柱

1707年(宝永4)に再建した本堂は、仏堂の前面に長大な礼堂を配した撞木造と呼ばれる独特の構造を持ち、東日本最大級の規模を誇る江戸中期仏教建築の傑作です。

1953年(昭和28)3月、国宝指定されています。山門、経蔵は国の重要文化財です。

多くの人で賑わっていた為、ゆっくり参拝する事は出来ませんでしたが、とても感慨深い時間でした。

善光寺山門 御開帳

皆様にご利益がありますようにっ

皆様に喜んで頂けるように、今日からまた頑張りますよぉ~

 

磐田市のマンションの仮設足場工事は完了し、今日から洗浄作業に入っておりますっ

途中経過は、施工ブロブにて報告しますねっ

磐田市 マンション仮設足場完成

 

お見積りは無料ですっ。お気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ – 浜松市の外壁塗装・外装リフォーム – コトブキ外装サービス (kotobukigaiso.com)

フリーダイヤル 0120-34-6796
受付時間 9:00~18:00 (水曜・日曜定休)

 

 

 

© kotobuki-gaiso-service