コトブキ外装サービス スタッフブログ
フリーダイヤル
0120-34-6796
受付時間 9:00~18:00 (水曜・日曜定休)
来店予約・無料お見積もり
MENU

スタッフブログ

Staff Blog

ショールームに珍しいお客様がっ

2023年7月27日

この記事を書いた人

住宅外装サービス部 営業課長 
髙林 美和

趣味は神社仏閣巡り・仕事です。
携わるすべての皆様に感謝の気持ちを忘れずに、何事にもキメ細やかで迅速な対応を全力で取り組むよう心掛けております。パワフルですっ(笑)
所有資格:窯業サイディングメンテナンス診断士・フルハーネス型墜落制止用器具特別教育修了証・足場の組立て等の業務に関わる特別教育終了証・カラーコーディネーター

髙林 美和

こんにちは。営業の髙林ですっ

今日、帰社するとショールーム入口に黒く光る物体がありましたっ

艶感があり、何だかヌメっとしていそうだったので、朝の清掃時には固まっているだろうと思っていたら・・・

な・なんと! 

コウモリだったのです!

 

ひぇ~!!!!!!!

コウモリさん、ショールーム見る前に疲れ果ててしまったようなので、弊社ショールームの内部をご紹介しますっ

ショールーム入口すぐの地面には、弊社代表が書いたアートがありますっ

弊社のショールームは、今までの施工実績写真やいろんなサンプルなど盛りだくさんですよっ

 

 

 

ワーワー言いながら、写真を撮ってしまった髙林ですが、コウモリって確か縁起が良いと聞いた事があったなぁ~。と思い出し、調べてみたところ

コウモリは本当に縁起がいい生き物?

コウモリは日本だけでなく中国などでも縁起の良いい生き物と言われている理由には、様々な歴史が関係しているようです。

当て字から幸せを運んでくると印象づいた

まず一つ目は、コウモリの漢字のつづりが関係していること。コウモリを漢字にすると「蝙蝠」と書きますが、日本ではコウモリを「幸盛り」「幸守り」といった当て字に変換することで幸せを運ぶ印象が付き、「コウモリが住み着くと幸せがやってくる」と言われていたそうです。

 

中国では福を招く動物として大事にされてきた

日本でコウモリを幸福を招く印象を持つようになったのは元々は中国からきています。蝙蝠(コウモリ)は、中国では福が偏り来ることを意味する「偏福(へんぷく)」の発音に似ている為、幸福を招く縁起のいい動物と富の象徴とされているそうです。

コウモリが家に巣を作るのは幸福がやってくる前兆。2匹来たら更に幸福が訪れる。5匹来たら最上級の幸運として「功名・福寿・結婚・金運・健康」5つの幸運に恵まれるといわれているそうです。

 

風水でも縁起が良いとされている

上記のように、古代中国の思想を基礎とする風水でもコウモリは「豊富な富の象徴」であり、縁起のよい動物であるとされてきました。開運を呼ぶ風水グッズにコウモリをモチーフにデザインしたものもあるようです。日本でいうならフクロウの「福」商品と意味合いは似ていますね。

 

コウモリさんが来店したショールームは、縁起が良いですよっ

ただ、衛生的には・・・なので、しっかり消毒しますっ。

皆様、お気軽にショールームへお越しくださいませ。

(普段は外出していることが多いので来店日時ご連絡いただけると助かります)

 

「真心」を理念とする㈱コトブキ外装サービスです。

しっかりと現地診断を行い、外壁・屋根それぞれに合った塗料にてご提案させて頂きます。

お気軽にお問い合わせくださいっ

無料お見積り – 浜松市の外壁塗装・外装リフォーム – コトブキ外装サービス (kotobukigaiso.com)

0120-34-6796
受付時間 9:00~18:00 (水曜・日曜定休)

 

 

© kotobuki-gaiso-service